UNIXコマンドおよびディレクトリ名の由来は?
ここ最近サーバーをいじることが多く、UnixコマンドおよびLinuxコマンドを使用する機会が増えています。ところで気になったのですが
ls, rm, cd, mkdir, grep, dd, chmod, su などのコマンド
/var, /usr, /bin, /sbin, /tmp などのディレクトリ名
これらの由来はいったいなんなんでしょうか?
ついさっきまで
dd は data dump の略
su は super user の略
/usr は user の略だろうと思い込んでいました
しかし友人から
dd は dataset definition の略
su は switch user の略
/usr は User Services and Routines の略であると
知らされ、由来やなんという言葉が略されたのか知りたいと思いました