ここ1週間ぐらい前から、go言語でコードを書き始めた初心者です。

質問は、"go run"や"go buiold/install"などのコンパイル時間を短くする方法(作法)を知りたく質問しました。

少し現状を記しておきます。
現在goを使って、プログラムを書いています。
説明が分かりにくくなりますので、ここではmain.goとmypackage.goの2つファイルを作成している状況を仮定します。main.goにはfunc main()があり、mypackage.goにはその他のfuncを書いています。

自分の行いたいことに対し、goの標準的なlibraryが使えないため、自分でfuncを多数作成し、それをまとめたファイル(mypackage.go)を作成しています。それをmain.goの中でimportで呼び込んで、プログラムの動作("go run main.go")を確認しています。

この方法で、現在コードを作成・コンパイル・実行を行っていますが、
mypackage.goが数百行を超えたあたりから、コンパイルに非常に長い時間(4-6分以上)かかってしまっていて困っています。mypackage.goのfuncをすべてmain.goに移植しても同じ結果でした。まだmypackage.goにfuncを書き足していく予定のため、今後さらにコンパイル時間がかかると予想します。

コンパイル時間の短縮についてwebで調べたところ、毎回mypackage.goを呼び込んでいることが、余計に時間がかかっているとの記述を見つけました。そこで、go installしたあと、go build/runする方法をとりました。この方法自体を行うと、install後のコンパイルに時間がかからなくなりますが、mypackage.goを手直ししたら、(当たり前ですが)また再度同じ動作をしないと手直し部分がプログラム結果に反映されません。

mypackage.goを手直ししながらすばやくコンパイルを行い、実行結果を見ることは可能でしょうか?
コンパイル時間が短いということでgoを使い始めましたが、初歩の初歩で躓いており、お恥ずかしい限りです。皆様はどのように自作のmypackage.goを時間をかけずにコンパイルしているのでしょうか?

ご教授をお願いします。