イメージを指定するdocker xxxのコマンドの説明として、Web上で見つかる情報では、リポジトリ名とイメージ名の2種類の表記が見当たります。docker imagesではREPOSITORYと表記されているので、リポジトリ名が正式名称なのかなと思うのですが、両者が別の意味を持つこともあるのでしょうか?
イメージを指定するのだからイメージ名、という方が直感的だとは思うのですが。

どうもapt-get等でいうリポジトリと、Dockerのリポジトリという用語が自分の中でマッチせずに混乱してしまいます。
Dockerのレジストリの方が、apt-get等のリポジトリのイメージに近いような。リポジトリとレジストリも両者を混同しているような記事を見かけます。

man docker-imagesでは以下のような文があり、混乱のもとになっているような自覚が公式にもあるのでしょうか?

The title REPOSITORY for the first title may seem confusing.

英語版のスタックオーバーフローでも恐らく似たような質問がありましたが、自分の英語力では解釈しきれず、日本語での回答がもらえらばと思います。
https://stackoverflow.com/questions/31115098/in-docker-what-is-the-difference-between-an-image-and-a-repository